FILDER CeeD

タイプ | 建設業向け |
---|---|
目的 | 受注前→受注 |
メーカー名 | ダイキン工業株式会社 |
発注元 | 民間 |
PDF図面や青焼き図面を有効活用し作図時間を大幅に効率化
設備CAD「FILDER CeeD」は、BIM対応の最新設備CAD。Officeライクの優しい操作性、大容量図面でもラクラク操作できます。
フラットデザインのユーザインターフェースを採用し、視覚的に分かりやすく操作性のよい設備CADです。利用頻度の高いコマンドは「ホーム」タブに集約され、直感的に作図編集が行えます。設備CAD FILDER CeeDは、図面作図時間を効率化させます。
設備CAD「Rebro」の図面の入出力対応。編集後にRebro形式で保存できるので、図面データのやりとりも安心です。AutoCADやJw-cadをはじめ他CADの図面データとも高精度の互換性を実現し、読込みや書出しでのストレスを感じさせません。
今後ますます加速する設備設計、施工での3次元データ化(3D-DXF/DWG)にも標準対応なので安心してご使用いただけます。

FILDER CeeDの特徴
BIM対応
建物全体をリアル3Dで確認編集
建設業界で普及が進む3Dビルディングインフォメーションモデル(BIM)に対応。複数階の設備図を3次元で確認・編集することが可能です。鋼材や吊り金具、ボルトなどの部材も3次元で表現され、平面図だけでは難しかった各階の配管同士の干渉箇所も3次元で確認しながら変更することができます。また、平面図においても設備部品の形状や向きなどの細部までリアリティを追求。精度の高い設備図を作成することで、施工時の手戻りを防ぎ工数の削減につながります。

一棟を丸ごと作図することにより、図面齟齬を無くし手戻り削減
・3D建築モデル(IFC形式)に対応
・建築図面を読み込み、空調、衛生、電気設備施工図を作図し、IFC形式で保存
・複層階をリアル3Dで確認、変更が可能
3D化により異種工事の干渉検証や、手戻り防止に活用
設備設計段階
・構造フレームとの干渉を事前に回
・異種工事との3D重ね合わせ検証とシュミレーションによる合意形成
・機器器具決定と目地情報により施工箇所確定と吊ボルトを避けた計画
・設備に有効な概算見積もり
設備施工段階
・3D表現/3Dプリンターの活用等により、ビジュアルな検討が可能
・複雑な部位の収まり検証・施工確認・施工記録をわかりやすく
・積算・施工図・合意形成の簡略化により、プレハブ加工が可能
・手戻りの防止を避けた計画が可能
・設備に有効な概算見積もり
Rebro図面ファイル入出力対応
複数の作業者でワークシェアが可能
大手ゼネコンなどで多く使用されている設備専用3次元CAD「Rebro(レブロ)」(開発元:株式会社NYKシステムズ)との互換性を強化。Rebro図面データ(.REB)を読込み、編集が可能です。編集後はRebro図面データ(.REB)として保存が可能です。 (Rebro内のビュー等は一般図形として読込み、保存します。)
PDF図面を有効活用
直接読み込み編集
AutoCADやJw-cadなどの汎用CADで作成されたPDF図面を、FILDER CeeDで直接開き、編集できます。
図面上の機器や部材をそのままCADデータとして登録し、材料集計などに活用いただけます。
紙図面を有効活用
画像データのCADデータ変換機能
リニューアルなど改修工事の際、データ化された図面がなくても、紙図面をスキャナーで画像データに変換し、FILDER CeeDに読み込ませることで、角度や寸法を補正し下絵として活用いただけます。
また、別の編集手段として、画像データのCADデータ変換機能(ラスターベクター変換)により、絵を線として認識することで図形として編集することが可能です。図面上の文字を直接編集することも可能になります。変換後はCADデータとして保存することができます。
ライセンスシェアリング
1ライセンスで複数人利用可能
ライセンスシェアリングは、CADソフトを支店や現場など複数台のパソコンにインストールしておくことで複数人で使えます。購入ライセンス数を超える同時使用が発生した場合は、自動で安価なレンタル料金を課金するシステムに切り替わり、同時使用が終わると自動で課金システムが解除されます。ライセンスコストを低減でき、導入、運用コストを極力抑えながら組織全体での最適な運用が可能です。
オフラインでもご利用いただけます。(インターネットでのライセンス管理)
お問い合わせ
資料請求やソフトの体験ができるデモ依頼も承っております。
興味がございましたらお問い合わせよりお気軽にご相談ください。