SiTE-STRUCTURE

タイプ | 建設業向け |
---|---|
目的 | 受注→着工 |
メーカー名 | 株式会社 建設システム |
発注元 | 公共・民間 |
⼟⽊構造物のモデリングに特化したBIM/CIM ⽀援ソフト

SiTE-STRUCTURE(サイトストラクチャー)の特徴
直観的な操作で、簡単3Dモデルを作成
作成した⾯を押し出すことで、簡単にモデリングできます。
ソリッドモデルを簡単な操作で作成・配置が可能です。基本的な操作は、2ステップ。①⾯を作成し、②押し出すだけです。複雑な形状は、モデル演算機能で重なり部分を抽出したり、切り抜きしたりするなどの編集ができます。
図⾯を利⽤し、正確かつスピーディな作業
⼩構造物図や断⾯図などの発注図⾯を利⽤して、スピーディで確実な構造物モデル作成をアシストします。テクスチャを添付することで、よりリアルなビジュアルに!

モデル演算機能で、ソリッドの切り抜きや分割にも対応
複数のソリッドモデルの重なり箇所を抽出したり、切り抜きしたりと、演算機能で多様な形状を再現できます。
また、合成機能を利⽤すれば、底板部分と躯体部分の別のソリッドモデルを、後から1つのソリッドモデルにする等、利⽤⽤途に合わせた形状作成が可能です。

多彩なファイル出⼒で、シームレスな情報共有
HTML、IFC、OBJ、3DPDF へのファイル出⼒に対応。発注者や⼯事関係者間へのデータの受け渡し、情報共有をアシストします。HTMLファイルならソフトがなくても、ブラウザでデータを閲覧することが可能です。

SiTE-NEXUS連携で、統合モデルの実現
「SiTE-STRUCTURE」で作成した構造物モデルは、現況点群データや線形モデルと共に、「SiTE-NEXUS」で統合モデルとして利⽤可能です。施⼯段階で、発⽣するあらゆる施⼯情報を⼀つのデータで管理することができます。

注目の機能
■ <新機能>ガイド
構造物モデル作成時に、ガイド線(補助線)を作図できます。描画したガイド線はモデルツリーに格納されるので、表示非表示も容易に切り替えできます。
■ <新機能>座標変換
作成した構造物モデルに現場の座標を与えて、快測ナビに出力することで、現場施工時に活用することができます。
■ <新機能>快測ナビ出力
表示中の構造物モデルを快測ナビ用データとして出力できます。
快測ナビに転送すれば、「3D構造物測設」「どこでもスライス」機能により、現場施工時に活用できます。
※出力したファイルは.kssxの拡張子となります。
■ ロフト
複数の面図形を3D空間に配置しておき、面図形同士を接続してソリッドモデルを作成します。
面図形を選択してから接続するエッジを選択するというシンプルな操作で作成が可能です。橋脚など縦方向のロフトをはじめ、谷止工の側壁や水叩きなど横方向のロフトも対応しています。
■ モデル演算
複数のソリッドモデルの「合成」「分割」「抽出」「切抜」を行うことができるモデル演算機能を搭載。モデル切抜で中抜きのモデルを作成したり、作成後に分割して打設リフト(ロット)ごとに分割するなど、モデル演算の組み合わせで構造物を組み立てることができます。
■ 移動・複写
作成したモデルを移動や回転、複写をする際に効率の良い操作性はとても重要です。SiTE-STRUCTUREではハンドル操作のオペレーションを採用し、フリーでの移動・複写はもちろん、3軸や3面方向に固定した操作も可能です。回転もハンドル操作で可能となり、快適な作業を実現しています。
■ HTML出力
作成したモデルデータをHTML形式で出力が可能です。HTMLは一般的なブラウザで開くことが可能で、データとビューアを兼ね備えた形でデータの受け渡しや共有を行えます。自由にソフトウェアがインストールができないPC環境でもモデルが閲覧できます。
■ 断面切り出し
モデルデータの断面を切り出し、線分データとして取り出すことが可能です。「平面」「正面」「側面」「3点指定」の方向で切り出しができます。任意箇所を切り出し、断面として距離などを計測することができます。
■ 干渉チェック
モデル同士の干渉チェックが可能です。作成したモデルや取り込んだモデルなど、部品同士の接触が無いかチェックすることができます。効率の良い照査作業を支援します。全体の干渉チェックを行い、さらに選択したモデルに対して干渉しているものを赤く表示し、一目で判断が可能です。
■ プロパティ機能
作成したモデルを選択し、プロパティで色や透過度の変更が可能です。またプロパティでテクスチャを貼ることができますので、素材を意識したよりリアルなビジュアルでの表現もできます。また選択したソリッドモデルの表面積や体積なども確認することが可能です。

■ プロパティ機能
作成したモデルを選択し、プロパティで色や透過度の変更が可能です。またプロパティでテクスチャを貼ることができますので、素材を意識したよりリアルなビジュアルでの表現もできます。また選択したソリッドモデルの表面積や体積なども確認することが可能です。
お問い合わせ
資料請求やソフトの体験ができるデモ依頼も承っております。
興味がございましたらお問い合わせよりお気軽にご相談ください。