スマート大臣〈打刻〉日報オプション建設版
作業現場での正確&信頼性のある打刻管理を実現

2024年4月に適用される建設業の残業規制、対策はできていますか?
2024年4月より適用開始となる建設業の「時間外労働の上限規制」。
スマート大臣〈打刻〉と日報オプションの組み合わせで、現場別の入出の時刻管理や日報データ作成、出面集計などに対応。
分かりやすく使いやすい操作性で建設業の労務管理を効率化します。
建設事業における猶予後(2024年[令和6年]4月1日~)の取り扱い
時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間(休日労働含む)を限度に設定する必要があります。
(出典:厚生労働省資料「建設事業者の皆様へ 準備は進んでいますか?」)
[時間外労働の上限規制の詳細は、厚生労働省のホームページをご参照ください]
労働基準法違反の場合どうなる?
・違反した場合には、罰則(6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)が科されるおそれがあります。
・労働基準法違反として送検されると、厚生労働省のホームページで企業名などの情報と違反内容が1年間公表されます。
・労働基準法の重大な違反があり、技能実習の適正な実施を妨げた場合には技能実習生の受け入れが5年間できなくなります。※1
・労働基準法の重大な違反があった場合、公共事業への入札資格が停止されることがあります。※2
※1技能実習生法第10条 ※2工事請負契約に係る指名停止等の措置要領別表第2第15号
スマート大臣〈打刻〉日報オプション建設版
日報自動生成&出面集計で労務管理を効率化

現場作業員のメリット
タブレットやスマホで簡単打刻
現場に打刻用のタブレットを設置することで、ITが苦手な従業員でも簡単打刻。また、スマホにも対応しており、いつものスマホでも打刻できます。
現場ごとの打刻から日報用データを自動生成
内容を確認して提出するだけ。
GPSで現場を自動選択【建設版のみ】
スマホの位置情報をもとに登録済の現場を自動選択。面倒な操作が不要です。


管理職のメリット
いつでも日報チェック・承認
作業員が作成した日報をスマホで簡単にチェックできます。
リアルタイムで出勤状況チェック
打刻データはクラウドにアップロードされ、リアルタイムで出勤状況を確認できます。
アラート機能で時間外労働超過を通知【2023年春頃予定】
管理職・本人宛の時間外労働アラート通知を搭載。
※就業大臣との連携が必要


事務職のメリット
出面集計データを原価&会計システムに連携【建設版のみ】
日報のCSVデータを出力して、連携システムでインポートできます。
勤怠情報でスムーズに給与計算
就業大臣/給与大臣との直接連携で、打刻データから勤怠集計と給与計算まで自動化。
現場別・作業員別に出面確認
誰がどれだけの時間作業に従事したのかを現場ごとに集計・確認できます。

お問い合わせ
資料請求やソフトの体験ができるデモ依頼も承っております。
興味がございましたらお問い合わせよりお気軽にご相談ください。